花・太陽・雨

職業:自由な会社員兼商品レビュー専門家

喪主の心得 4

【通夜当日】

 

(今回の私=関口家の事例)

 

 

午前中 棺覆、お宝様をお寺に借りに行く。

 

葬儀社の人に渡す。(葬儀場で必要)

 

15:00 湯灌

16:00 納棺・読経 ~ 葬儀場へ移送

葬儀場では、通夜までに以下を確認

 

・受付の人選~香典袋の管理者

 

・式場内の花輪の並べ順

 

・通夜ぶるまいの席順

 

18:00 受付開始

 

(お寺迎えタクシーも可)

 

・お寺様への挨拶(控室に行く)

 

19:00 通夜開始

 

※最後に喪主あいさつ

20:00 通夜ぶるまい開始(自然に始まり自然に終わる)

 

終わり方が良くない=1本締めの様な儀式が無い

 

(お寺送りタクシーも可)

 

喪主は各テーブルを挨拶して回る。

   (回らなくても差し付かえないが、頑張る)

 

21:30 通夜ぶるまい終了

 

泊まる人は葬儀場に泊まり、残りは帰宅。

 

【葬儀当日】

 

自宅に香典を持ってくる人もいるため、

自宅で待機する人が必要。(近親者、近所の人)

 

当家は本家のおばさんと隣のばあちゃんに依頼した。

 

僕=波多野家は自宅には誰も残らず。

 

7:00 葬儀場に行って準備

 

受付(1人でOK)と火葬場に行かず、葬儀場に残って待機する人の人選

 

8:30 出棺前読経

 

9:00 出棺

    ※喪主は葬儀場前であいさつ

 

自宅前 ※喪主は地元の人にあいさつ

 

9:30 火葬場到着 火葬許可書を渡す。

 

僕は火葬場には行かず、母と妹と叔父が火葬場へ移動

 

最後まで待つのは、代表者数人? または、ほぼ全員?

 

11:30 お骨拾い~装具場へ移動

遺影、お骨、位牌は誰が持つ?

 

埋葬許可書を渡されるので、四十九日(納骨)まで保管。

(お寺迎えタクシーも可)

 

12:00 葬儀開始

 

13:00 葬儀終了~お斎開始

※喪主は開始のあいさつ 

 

    その後お坊様に献杯のあいさつを依頼

宴会途中で、お寺様にお布施を渡す。

 

    また、宴会後、礼参りに行くことを告げる。

 

(お寺送りタクシーも可)

 

15:00 お斎終了~自宅へ移動 

(あるいはそのままお寺にお礼参り)

 

 ・生花、供物の処理について。

 ・当家は生花をそのまま一つ自宅に届けてもらって飾った。

  1週間は持つ。

  また、お墓に持っていく花と、

  町内の人に配る花を、

  20束ほどくるんでもらった。

 

 

16:00 自宅で一服後、参加者7~8人でお寺参りに行く。

棺覆、お宝様も持って行きお寺に返す。

花、線香、ろうそくを持って、墓にもお参りする。

 

 

つづく